

01 黒髪
02 影法師
03 乱輪舌
04 雪
藤本 昭子 : 歌、三弦、筝
佐藤 允彦 : ピアノ
企画 : 藤本昭子
制作 : 藤本 草、大野寿子(公益財団法人日本伝統文化振興財団)
サウンドプロデューサー・レコーディングエンジニア : 高田英男(MIXER’S LAB)
Multi Recording Format : PCM 192kHz/32bit Float (Avid Pro Tools)
Mastering Format : PCM 192kHz/24bit
地唄筝曲演奏家の藤本昭子+佐藤允彦(作曲・ピアノ)による新たな古典音楽の誕生!CD発売と同時に192kHz/24bit及び96kHz/24bitのハイレゾフォーマットにて、配信開始!

01 Dancing in the Mood
02 What’s Next
03 NIRE the Bassman
04 晴天-Hale Sola-
05 Get Happy!
06 明日の景色
07 Birds Fly (Album ver.)
08 レソラ
09 Neo Japanesque
10 炎のランニング
Produced by : H ZETTRIO
Recording Engineer : Masahiro Abo(STUDIO MECH)except M2/Mizuo Miura(Mixer’s Lab)M2
Mixing Engineer : Mizuo Miura (Mixer’s Lab)
Mixed at : LAB recorders in 2020 Feb.
Multi Recording Format : PCM 96kHz/32bit (Avid Pro Tools)
Mix Master Recoder : Pyramix
Mix Master Format : PCM 384kHz/24bit & DSD 11.2MHz
Pyramix Operator : Yu Yamaguchi
Exective Producer : Yuichi Asano (Worldapart ltd.)
「PASSIONATE SONGS」というタイトル通り、H ZETTRIOの数ある名曲の中から「情熱的」で心を揺さぶる楽曲達を厳選し、その全てをリミックスしました。(Seleced & Mixed By Mizuo Miura)
PCM384kHz/24bitとDSD11.2MHzの2フォーマットで2020年4月13日リリース!

01 みんなのチカラ
02 ぼくをみていた
03 PARTY TIME
04 HAVE A NICE DAY !
05 世界は廻るよ
06 黄昏ウィークエンド
07 パノラマビュー
08 Kids song
09 LOVE AND PEACE AND SWEETS
10 YOU
Produced by : H ZETTRIO
Recording Engineer : Tsukasa Okamoto(STDIO Dede)
Mixing Engineer : Mizuo Miura (Mixer’s Lab)
Mixed at : LAB recorders in 2020 Feb.
Multi Recording Format : PCM 96kHz/32bit (Avid Pro Tools)
Mix Master Recoder : Pyramix
Mix Master Format : PCM 384kHz/24bit & DSD 11.2MHz
Pyramix Operator : Yu Yamaguchi
Exective Producer : Yuichi Asano (Worldapart ltd.)
H ZETTRIOのバンドサウンドが定着して以降、ずっと彼らのミックスを手掛けている三浦瑞生が今回全曲をニューミックス。「★★★(三ツ星)」は、現在のH ZETTRIOのサウンドスタイルが確立される以前の作品であるだけに、今回のニューミックスに期待が高まります。
PCM384kHz及びDSD11.2MHzの2フォーマットで、2020年4月13日リリース!!

01 Shadows in morning light / 02 ピアノ調律師(Two piano tuners) /
03 ゴールディのお人形(Goldie the dollmaker) /
04 メイがはじめてがっこうへいくひ(Mae’s first day of school) /
05 Memories of Ghent / 06 落ち葉のワルツ (Waltz of the fallen leaves) /
07 黄色い大っきい笛(A yellow big one) / 08 Girls’ talk /
09 Aoshima / 10 夕間暮れのうた (Yumagure no Uta 〜 an evening song 〜) /
11 素敵な出逢い〜Precious encounters〜
Mami Ishizuka (Piano, Vocal)
Satoshi Ishikawa (Percussion on 5, 8, 9, 10)
Yosuke Onuma (Acoustic guitar on 11)
Produced by Mami Ishizuka
Directed by Yoshihisa Tomabechi
Recorded at Victor Studio on September 11& October 13, 2019
Recording Engineer : Hideo Takada(mixer’s Lab)
Assistant & CHO Rec Engineer : Shunsuke Miyazawa (Victor Studio 301)
Mastering Engineer : Takeshi Hakamata (FlLAR Mastering Works)
Woodblock Prints & Paintings : Junko Kariya
Writing Supervisor : Masami Seto (ATHENAE Music & Arts)
Art Direction & Design : Tsuyoshi Nishiyama
Multi Recording Format : PCM 192kHz/32bit float (Avid Pro Tools)
Mastering Format : PCM 192kHz/24bit
本作『素敵な出逢い 〜Precious encounters〜』は、ピアニスト&ボーカリストである石塚まみが、音楽と共に歩んできた50年を振り返り、ピアノがもたらしてくれた“素敵な出逢い”への感謝を込めて紡いだ、珠玉のメロディ集である。
女優・中井貴惠とのプロジェクト「おとな絵本の朗読会」シリーズのために書き下ろした楽曲(M02, M03, M04, M08)も収録されている。
石塚の天賦の才を聴き取ることができるピアノソロ作品が中心となった本作の中で、M05, M08, M09,M10の各曲において、その情景に鮮やかな彩りを添えるのは、彼女の音楽のよき理解者であり、以心伝心のパーカッショニスト・石川智である。
2008年に誕生して以来、数多くのリスナーや共演ミュージシャンに愛されてきたタイトル曲「素敵な出逢い」(M11)は、デュオでは初共演となるジャズギタリスト・小沼ようすけをゲストに迎えて録音されたことで、新たな命が吹き込まれることとなった。
エンジニア・高田英男、ディレクター・苫米地義久の各氏は、いずれも、石塚の音楽人生における最重要人物であり、木版画(ジャケット)と水彩画(ブックレット)を手がけた假屋淳子氏は、石塚が「いつかアルバムアートワークを」と願ってきた画家である。
本作は、石塚がこれまでに出逢い、訪れ、生涯忘れることのない、この世とあの世のすべての人々と場所に、そして、アルバム制作中の2019年9月21日に宮崎県青島の地で天に昇った父・智彦氏に、捧げられている。

01 ハイヒール / 02 きっと、これから
Recording & Mixing Engineer : Eiji Uchinuma (Mixer’s Lab)
Mastered at : Warner Music Mastering (Mixer’s Lab)
Mastering Engineer : Isao Kikuchi (Mixer’s Lab)
Multi Recording Format : PCM 96kHz/32bit (Avid Pro Tools)
Mastering Format : PCM 96kHz/24bit
洗練された歌謡ポップスサウンドであり、編曲/若草 恵氏のストリングスアレンジがドラマのワンシーンの映像をイメージさせる。
エンジニア内沼 映二氏が創り出す低音域安定感あるドラム・ベースサウンドを核に独特のストリングサウンドが、楽曲の哀愁感をより鮮明に伝えている。

01 暁 / 02 カケラ / 03 水面 / 04 目眩 /
05 フラグメント / 06 美醜の星 / 07 祈りびと / 08 まぼろし /
09 Silver / 10 one day true love comes /
11 ピエロが歩けば / 12 シズクのワルツ /
13 月のいたずら / 14 霧と木のアリア
Sound Produced & Engineered by Hideo Takada (Mixer’s Lab)
Record & Mixed at : LAB recorders A Studio in 2019 Feb.
Mastered at : Warner Music Mastering (Mixer’s Lab)
Mastering Engineer : Isao Kikuchi (Mixer’s Lab)
Multi Recording Format : PCM 96kHz/32bit Floating (Avid Pro Tools)
Mastering Format : PCM 96kHz/24bit
ギターとマリンバのデュエットシリーズ、そしてアルバム「ローズウッド シンガー」で共演叶ったロックレジェンド仲井戸麗市を再びゲストに、また長きにわたり創作を共にしたクリストファー・ハーディのパーカッションと、かつてのアルバム「Pas a Pas」の制作から時を経て再びエンジ
ニア高田英男をサウンドプロデューサーに迎えた新谷祥子全作詞作曲による5年ぶりのアルバム。

01 ドント・ビー・ザット・ウェイ / 02 メモリーズ・オブ・ユー /
03 エアー・メイル・スペシャル / 04 メモリーズ・オブ・デューク /
05 ブラック & タン・ファンタジー~ムーチ / 06 ワン・オクロック・ジャンプ /
07 スクート / 08 ジャンプ・フォー・ベイシー /
09 真珠の首飾り / 10 ウッドペッカー・ソング /
11 ダニー・ボーイ
Recorded at : Kioi Hall in 2014 Nov.
Recording Engineer : Takeshi Yoshida (LINE’S CORPORATION)
Mixed at : LAB recorders (Mixer’s Lab) in 2015 Oct.
Mixing Engineer : Eiji Uchinuma (Mixer’s Lab)
Mastered at : Warner Music Mastering (Mixer’s Lab)
Mastering Engineer : Isao Kikuchi (Mixer’s Lab)
Multi Recording Format : PCM 48kHz/24bit (Avid Pro Tools)
Mastering Format : DSD 2.8MHz
ライブ録音とは思えない程の音の粒立ちの良い仕上がりで、演奏者の掛け声やお客さんの拍手も入る臨場感満載のアルバムとなっています。特に、3曲目「エアーメール スペシャル」はスピード感あるサウンドで音の分離も良く、臨場感溢れるサウンド。また、5曲目 「ブラック&タン・ファンタジー~ムーチ」もクリアなサウンドで、音の分離がとても良く素晴らしい。お薦めです。
PCM 48kHz/24bitのマルチ音源をアナログミキシングし、マスタリングをDSD2.8MHzフォーマットで行った音源です。今回はDSDのマスター音源を、PCM 96kHz/24bitに変換してのハイレゾ配信となります。

01 レッツ・ダンス / 02 シング・シング・シング /
03 スイングしなけりゃ意味ないさ / 04 ひとひらのバラ /
05 スイング・エクスプレス / 06 アイ・ノー・ホワイ /
07 イン・ザ・ムード / 08 ジャンピング・アット・ザ・ウッドサイド /
09 エープリル・イン・パリス / 10 (アンコール)A列車で行こう
Recorded at : Kioi Hall in 2014 Jun.
Recording Engineer : Takeshi Yoshida (LINE’S CORPORATION)
Mixed at : LAB recorders (Mixer’s Lab) in 2015 Mar.
Mixing Engineer : Eiji Uchinuma (Mixer’s Lab)
Mastered at : Warner Music Mastering (Mixer’s Lab)
Mastering Engineer : Isao Kikuchi (Mixer’s Lab)
Multi Recording Format : PCM 48kHz/24bit (Avid Pro Tools)
Mastering Format : DSD 2.8MHz
ライブ録音とは思えない程の音の粒立ちの良い仕上がりで、演奏者の掛け声やお客さんの拍手も入る臨場感満載のアルバムです。7曲目の「イン ザ ムード」は特に分離の良い音で、演奏のダイナミクスもそのまま表現されていて、お薦めナンバーです。また、10曲目の「A列車で行こう」はアンコールという事もあり、会場の手拍子が聴こえる中で、演奏がハッキリと滲む事なく粒立ちの良いサウンドで聴こえます。こちらもお薦めです。
PCM 48kHz/24bitのマルチ音源をアナログミキシングし、マスタリングをDSD2.8MHzフォーマットで行った音源です。今回はDSDのマスター音源を、PCM 96kHz/24bitに変換してのハイレゾ配信となります。

01 サンキュー・エヴリバディー / 02 ラバー・カム・バック・ツゥー・ミー /
03 サムバディー・ラブズ・ミー / 04 トランペット・ブギウギ /
05 ワルツ・フォー・エリコ / 06 ライク・サムワン・イン・ラブ /
07 ザ・マン・アイ・ラブ / 08 エアー・メイル・スペシャル /
09 ムード・インディゴ / 10 聖者の行進
Record & Mixed at : Westside in 2010 Sep.
Recording & Mixing Engineer : Eiji Uchinuma (Mixer’s Lab)
Mastered at : Warner Music Mastering (Mixer’s Lab)
Mastering Engineer : Isao Kikuchi (Mixer’s Lab)
Multi Recording Format : PCM 96kHz/24bit (Avid Pro Tools)
Mastering Format : DSD 2.8MHz
バンド結成20年記念アルバムとして2010年8月にリリースしたSACD/CDハイブリッドディスク「Thank You Everybody」の、DSD2.8MHzのマスター音源を、PCM96kHz/24bitに変換してのハイレゾ配信版です。どの曲もとても良い仕上がりの中、特にお薦めしたいのが、3曲目の「サムバディー・ラブズ・ミー」。ブラス&ホーンセクションの音の分離が素晴らしく、プレーヤーの立ち位置が良く分かる録音&ミックスとなっています。
〒106-0031 東京都港区西麻布1丁目14番15号 西麻布ゆうきビル1階 Phone:03-5412-8312 Fax:03-5412-8313